プログレッシブ・ロックのおすすめアルバム、楽曲、関連話など

   

プログレおすすめ:YES「Fragile(邦題:こわれもの)」(1971年イギリス)

公開日: : 最終更新日:2015/12/02 1970年代, YES(5大プログレ), イギリス , , , , ,


YES -「Fragile(邦題:こわれもの)」

第1回目おすすめアルバムは、イギリスのプログレッシブ・ロックバンド:YESが1971年に発表した4thアルバム「Fraglie」をご紹介します。
YES「Fragile(邦題:こわれもの)」
YESの4枚目にあたるアルバム「Fragile(邦題:こわれもの)」は、次の5枚目のアルバム「Close to The Edge(邦題:危機)」と並び、最高傑作と言われてる1枚です。

Jon Anderson(ボーカル)、Chris Squire(ベース)、Bill Bruford(ドラム)、Steve Howe(ギター)に、脱退したキーボード奏者:Tony Kayeの代わりに、Rick Wakemanが初参加したアルバムでした。個人的にだけでもなく、おそらく多くのYESファンのが歴代YESのメンバーでは最強メンバーと感じてるかもしれません。

当アルバムは、5thアルバム「Close to The Edge」と比べると、尺が短めの曲やYESの代表曲が散りばめられています。個人的には、いまでもなお、理解しづらい楽曲があり、アルバム全体で組曲のようなイメージで最初から最後まで聴くことや、時には代表曲だけを選曲し聴くこともあります。そう、プログレッシブ・ロックのファンならずとも、冒頭曲「Ronudabout」と最終曲「Heart Of The Sunrise」は耳にしたことがあるぐらいに代表曲で、だからこそ、各楽曲をしっかり1曲1曲として理解出来ずに

いつまでも現在進行形のプログレッシブ・ロックのアルバムとして新鮮さを失いアルバムの1枚です。

楽曲について

冒頭曲「Roundabout」はギターのフィードバックとアルペジオが印象的にはじまる楽曲です。Chris Squireによるゴリゴリしたベースと、Steve Howeによる独特のギター・カッティングによるリフが楽曲のヴァースをリードしていきます。ロックを唄うボーカルのイメージには似つかわしくなく、どことなく少年楽団の声楽を想起させるJon Andersonのボーカリゼーションや独特なスキャット風のコーラス、ハモンドオルガンのキビキビとしたフレーズのRick Wakeman、特に3分25秒からの手数の多いパーカッシブなプレイのBill Brufordなど、冒頭曲にして、この時期のYESらしさが溢れています。個人的に印象強く残り、好きなのは4分50秒過ぎからの正確無比でいて、スペーシーなキーボードのフレーズを弾くRick Wakemanのプレイです。最初から最後まですきを見せず、それ以上でもそれ以下でもない、ただただ耳を傾けていても緊迫感が伝わり圧倒されてしまう楽曲に仕上げられていると思うんです。

最終曲「Heart Of The Sunrise」は、ギター、ベース、ドラムによる高速フレーズ、そしてもたれ気な印象の独特なドラムなど、スリリングさと緊迫感のパートと、Jon Andersonのボーカリゼーションが醸し出すリリカルさと抒情性さのパートがコントラストを感じる楽曲。スリリングさを産むダイナミックな演奏は時として強引さを生んでしまい不自然さを感じることもあるかと思いますが、YESは各メンバーのテクニカルな力量が高く、緻密さも合いまって当時のプログレとしては長尺でもありながらコンパクトに聴かせてもくれるのではないかと思います。冒頭曲1「Roundabout」もそうですが、完成度の高さが物語っています。

このアルバムの特徴はアルバム全9曲のうち、上記2曲以外に4「South Side Of The Sky(邦題:南の空)」と6「Long Distance Runaround(邦題:遥かなる思い出)」を含めたバンド演奏による4曲以外に、メンバー個々のソロ楽曲が約半数を占めている点です。

Rick Wakemanによるブラームスのクラシック楽曲のカバー2「Cans And Brahms」、Jon Andersonのアカペラだけが重なる3「We Have Heaven」、Bill Brufordによるフュージュン的な味わいのスキッフルなリズムの5「5% For Nothing」、Chris Squireによる多重録音されたベースによる7「The Fish」、Steve Howeによるフラメンコなギターの8「Mood For A Day」など、アルバム全体で聴くことで一つの組曲のような音の断片が連なっています。ここ十数年でプログレッシブ・ロックが最も好きな音楽ジャンルであり続けてるのは1曲1曲をしっかり理解出来ない気持ちのままに、最初と最後の曲の印象が心の奥底に根強く残っていることが所以かもしれません。

[収録曲]

1.Roundabout
2.Cans And Brahms
3.We Have Heaven(邦題:天国への架け橋)
4.South Side Of The Sky(邦題:南の空)
5.5% For Nothing(邦題:無益の5%)
6.Long Distance Runaround(邦題:遥かなる思い出)
7.Fish
8.Mood For A Day
9.Heart Of The Sunrise(邦題:燃える朝焼け)

アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」の1部と2部のED曲となった冒頭曲「RoundAbout」とアメリカ映画「バッファロー’66」挿入歌となった最終曲「Heart Of The Sunrise」で好きになった方も、これからYESを聴き始める方にもおすすめです。

プログレを知らず聴き、訳も分からず工事現場に捨てたCD

高校1年生の時にプログレッシブ・ロックなどと知らず、レコードショップでCDの「ジャケ買い」したのが最初の出逢いなんです。今でこそアルバム「Fragile」は好きなアルバムなのですが、はじめてその音を聴いた時は理解しがたい気持ちに溢れていました。

自宅ではじめて聴いた時、気持ちが落ち着かなくなってしまい、このCDを持っていることに恐怖感を抱いてしまったのか、数日後、塾の帰り道で工事現場に投げ捨てたことを憶えています。そして、震えながら持ち帰った。

でも、なぜ投げ捨てたのか?未だに自分自身に対し理解に苦しんでいます。

そして、CDを捨ててはいけないと思い本棚の片隅に置いといていたんです。それよりも当時はGENESIS、Uriah Heep、Rushなどのバンドの音楽感が音楽を聴く心を受け入れ、かなり聞き込んでいたんです。

YESは今ではとても好きなバンドです。テクニカルでいて、コンパクトに纏められた楽曲から長尺の効いた楽曲まで自分にとってマストなバンドですね。

アルバム「Fragile」のおすすめ曲

1曲目は冒頭曲「Roundabout」
アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」の1部、2部のED曲であり、「to be contiued」が表示する前後での曲の部分的な利用手法など、回を追うごとに工夫がなされていた。ウィキペディアではアニメのエンディングシーンで適当なところで差し込まれていたとの記述がありましたが、その絶妙さが印象に残りすぎているんです。そして、4分50秒過ぎからのスペーシーなキーボードのフレーズは実際に鍵盤をおさえたことがある人なら、指の動きと音の表現力に溜め息がつきませんか?その瞬間、ふと目の前が開けた感じがするんです。

2曲目は最終曲「Heart Of The Sunrise」
アメリカ映画「バッファロー’66」で、Vincent Galloが復讐をしようとするクライマックスシーンで流れる挿入歌として取り上げられています。曲の特徴を十分に活かしきるかのようにカメラワークにも工夫がなされていた。そのイントロの2分以上も続く緊迫感に身を委ねてしまうんです。その緊迫感は通常のロックな曲で「速弾き」と感じる曲よりも変拍子であるがゆえに、その後に続く抒情的なメロディとのコントラストも素敵すぎです。

このレビューを読み、ご興味を持たれましたら聴いてみて下さいね。ぜひぜひ。

関連記事

プログレおすすめ:Pink Floyd「The Endless River(邦題:永遠/TOWA(とわ))」(2014年イギリス)

Pink Floyd -「The Endless River(邦題:永遠/TOWA(とわ))」 第

記事を読む

プログレおすすめ:IOEarth「New World」(2015年イギリス)

IOEarth -「New World」 第145回目おすすめアルバムは、イギリスのクロスオーヴァ

記事を読む

プログレおすすめ:Ian McDonald「Driver’s Eyes」(1999年イギリス)

Ian McDonald -「Driver's Eyes」 第115回目おすすめアルバムは、イギリ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

プログレおすすめ:ASIA「Astra」(1985年イギリス)

ASIA -「Astra」 第300回目おすすめアルバムは、イギリス

→もっと見る

  • 2025年1月
    « 10月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
Top
PAGE TOP ↑